トップ>昆虫の記録>チョウ目>シャクガ科>ナミシャク亜科

GA-0041 クロスジアオナミシャク

灰緑色の翅に黒帯模様がある小型のナミシャク。よく灯火に飛来する。
毎年、春から夏にかけてよく見かける。

基本情報
前翅長 8mm〜1.2cm
観察都道府県 クロスジアオナミシャク分布
撮影月(赤字) 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
レッドデータ
同定の自信度 ★★★★☆


2017年

口が尖っている(2017年5月下旬@東京)。
photo_1


樹皮に溶け込む(2017年6月中旬@群馬)。
photo_2


翅を閉じて止まる(2017年7月中旬@群馬)。
photo_3


2018年

苔の生えた樹皮にうまいこと溶け込んでいた(2018年4月下旬@群馬)。
樹皮とクロスジアオナミシャク


翅が擦れて白くなってしまっているし、左の触角が短くなっている(2018年5月上旬@群馬)。
ライトとクロスジアオナミシャク


街灯近くの木の幹にとまっていた(2018年5月中旬@東京)。
樹皮とクロスジアオナミシャク


2019年

今季初認。木の幹にとまっていた(2019年4月下旬@群馬)。
樹皮とクロスジアオナミシャク3


この日も木の幹にとまっていた(2019年4月下旬@群馬)。
樹皮とクロスジアオナミシャク4


街灯の支柱にとまっていた(2019年5月上旬@群馬)。
街灯のクロスジアオナミシャク


網戸にとまっていた(2019年6月下旬@東京)。
網戸のクロスジアオナミシャク


2020年

昨晩ライトに飛来したと思われる個体が壁に残っていた(2020年5月下旬@長野)。
クロスジアオナミシャク


2021年

街灯の支柱についていた(2021年5月中旬@東京)。
クロスジアオナミシャク


トップページへ戻る
このページの先頭に戻る